
【トレードステーション】”日柄”を使ったストラテジー
チャートには大きなサイクルがあって3か月、6か月など節目となる時間間隔でトレンドが転換することも多いとされます。そこで今回は...
トレードステーションのEasyLanguageでトレードシステムをコーディングして相場を結果の数字で見て遊ぶブログです。
チャートには大きなサイクルがあって3か月、6か月など節目となる時間間隔でトレンドが転換することも多いとされます。そこで今回は...
ストラテジーの概要 MA60 と MA100 を使う 銘柄は日経225ETF日足 過去60日以内に終値がMA60...
ストラテジーの概要 CountIf 関数を用いる 日経225ETF日足を用いる 過去20足で最低2回は20日移動...
ストラテジーの概要 2連続で陽線 2連続する陰線で始値が5日移動平均線より上、終値が5日移動平均線より下、その一つ前の...
コードを書いた量に応じて自分が表現できることがより正確になっていきます。このブログの趣旨でもありますが著者の表現力がどう変わっていく...
まずボラを使ったストラテジーとして大変動があった後にある程度の戻りを確認し、かつ、移動平均線に到達するかどうか確認してから、...
ストラテジーの概要 過去の高値・安値を判定する 銘柄チャートはTOPIXインデックス60分足 過去20足の高値と...
移動平均線の短期が長期を上抜いたら買い、下抜いたら売りといういわゆるゴールデンクロス、デッドクロスを検証してみましょう。 ...
ストラテジーの概要 月足、週足でトレンドを判断するストラテジー 月足と週足がともに陰陽が一致しているかどうか判定する ...
ストラテジーの概要 Count を用いる 安値の連続下落回数が一定数以上になったとき買い指値を発注、高値の連続上昇回数...